電子書籍奮戦記

Imagemap
電子書籍奮戦記著者:萩野正昭ボイジャー社長Mr.電子書籍てんやわんやの毎日視点はひとつではない!自分の視点を持つことインターネットの歴史インターネットの誕生ソ連の核実験成功核戦争が起きても通信網を確保するには?無数のコンピューターをネットワークでつなぐ電子書籍定義厳密な定義はない電子的に出版されたもの役割小さなもののメディア学術雑誌が先行市場規模日本推移2001年4億円2002年10億円2009年547億円2013年(予想)1000億円要因携帯電話向け電子書籍の流通電子コミック成り立たせるものコンテンツハードウェアiPadKindleetc...フォーマット.bookAZWEPUBetc...デリバリーコンテンツプロバイダー電子書店パピレスeBookJapanetc...一般サイト取次書店の取次電子書籍に積極的でない立場を取って代わられる電子書籍の取次ぎ印刷会社が積極的ビットウェイ凸版印刷系MBJ大日本印刷系最近の動き会社設立・業務提携電子書籍配信事業準備株式会社凸版印刷KDDIソニー朝日新聞業務提携大日本印刷NTTドコモ電子出版製作・流通協議会大日本印刷凸版印刷背景Amazon,Google,Appleへ対抗ボイジャーボイジャー・ジャパン1992年10月設立異聞マルチメディア誕生記ボブ・スタインとの出会い1984年 ロサンゼルス「映画が初めて本になるかもしれない」レーザーディスクレーザーディスクのコマを本の「ページ」や「目次」に置き換えるコントロール機能再生ストップステップコマ送りコマ戻しスキャンスロー再生メディアを我々の手に1969年東映に就職臨時の日雇い行動力を学ぶ1981年7月レーザーディスク(株)に就職後にパイオニアLDC(株)に社名変更パイオニアのレーザーディスクの導入1982年マルチメディア史に残る運命的な出会いボブ・スタインロバート・ウィンター1984年ボイジャー誕生ボブ・スタイン設立1990年ロバート・ウィンター『ベートーベン第9交響曲』発売CDコンパニオン1992年ボイジャーからパイオニアへの提携依頼パイオニアは無視1992年6月パイオニアLDC(株)を退社飛び降りる覚悟本ではなく、読むを送るボイジャー・ジャパンの船出歴史1990年アメリカ・ボイジャーエキスパンドブック計画スタート1992年ボイジャー・ジャパン設立1993年2月マックワールド・エキスポ93に出展電子出版ツールキットが完売1993年10月『エキスパンドブックツールキッド』リリース1993年12月日本語版エキスパンドブック発刊宣言ビートルズ「A Hard Day's Night」の出版(CD-ROM版)1995年『エキスパンドブックツールキッドⅡ』リリース縦書き、ルビに対応『CD-ROM版 新潮文庫100冊』発売大ヒット1996年アメリカ・ボイジャーが3つの会社に分裂ボイジャー・ジャパンは世界で唯一の”ボイジャー”となる1997年『青空文庫』スタート著作権保護切れの作品をインターネットで無償で提供9400点ほど1998年頃エキスパンドブックの全面見直し本の形式にこだわりすぎていた”読む”というエッセンスだけを引き出す自由に大きさや形を変えられる振り返って後ろを見るテキスト・ブラウザ『T-Time』の誕生HTMLの縦書き表示1999年『T-Time2.0』公開.book形式に対応.bookはボイジャーが開発著作物の同一性が保てる『電子文庫パブリ』のために開発2000年マイクロソフトからの買収の申し出破談2004年受注仕事を止める資本提携講談社新潮社インプレス2006年 『 BookSurfing』の提供携帯電話型電子書籍ビューワーインフォシティとの共同提供利益が出るようになる出会い津野梅太郎さん『季刊・本とコンピュータ』の創刊『小さなメディアの必要』著者絶版「ガリ版の話」をT-Timeで無料で読める著書として梱包平野甲賀さん無償で請け負ってくれる社名ロゴ理想書店ロゴ『小さなメディアの必要』装丁富田倫生さん青空文庫の運営者etc...情熱を注いだ理由「必要性」が送り出す一冊を送り出したい既存のメディアでは自費出版以外無理電子書籍なら可能「読む」を送るハードに翻弄される様々なビューワーが誕生フォーマットが違う読めない!電気機器メーカーの離合集散迷走洗濯機などを作るのとは哲学が違うハードウェアに過剰な期待は間違いハードウェアは移っていくもの電子出版の未来インターネット・アーカイブインターネット・アーカイブとは?1996年ブルースター・ケールが設立非営利団体様々なデータをデジタル保存出会いピーター・ブラントリーブルースター・ケールブックサーバー構想概要デジタル上の図書館買いたい本は出版社サイトにアクセスできる設立理由覇権主義への対抗ノー・アマゾン、ノー・アップル、ノー・グーグル覇権主義例アップルによる「検閲」「iPhoneを作った会社」(大谷和利著)理由アップルについて書かれたものはアップルストアから除外対象審査基準ずっと非公開最近になりおおよそが分かったたどり着いた相手先インターネット・アーカイブとの提携2010年2月24日課題フォーマットの統一ePub統一できる最短距離にあるタグフォーマットXHTMLベースIDPFが推進ボイジャーもメンバー中間フォーマットの策定フォーマットのオープン化福音世界基準に近づく日本の本を世界に配信する道が開ける課題フォーマット使用権でお金を取るビジネスが成り立たないボイジャーのビジネスモデルの変更本はほんとうにただものではない!『書物について』(清水徹著)よりCopyright © 2011 kanachan_papa